2021年9月 ピーク登山コース(20210902-05 槍ヶ岳)
9月のピーク登山コースは、北アルプスは槍ヶ岳へチャレンジ!

この日のために岩登りのトレーニングを積んできた参加者メンバーで、いざ出発です!
# 河童橋 # 梓川は水量多め # 出発!
なかなか微妙な天気予報で降水が心配されましたが、上高地は曇り、雨具なしで出発できました。
# 明神 # トリカブトが見頃 # だんだん晴れてきた!
初日はほぼ移動日、徳澤園までの行程。
明神を過ぎた頃から天候が回復、青空が出てきました。
# 徳澤園 # 美味しい夕食 # 徳澤園の名物
2時間ほどで初日のお宿、徳澤園に到着。
井上靖の「氷壁」で有名な歴史のあるお宿もコロナ禍の影響か、ゆっくりと過ごせました。
# 日の出と同時に出発 # 横尾 # 横尾大橋
2日目は早朝出発、まずまずの天候のもと、順調に横尾を通過。

屏風岩もバッチリ拝めました!
# キツリフネ # 沢は水量多め # もうすぐババ平
横尾の先は歩きやすい登山道を粛々と登り、槍沢ロッジを経てババ平へ。

ついに北アルプス核心部、表銀座の東鎌尾根が見えてきましたね!
# 槍沢上部は暗雲 # 水俣乗越通過 # ナナカマドに水滴 # 坊主岩小屋付近はガス

天気予報に反してまずまずのお天気も大曲を曲がるとに急変、霧雨になってきました。
坊主岩小屋付近まで来ると、ガスガスになってしまいました💧

このまま何も見えずに山荘入りか?と思っていたら、一瞬ですが霧が薄くなり、目指す槍の穂先が現れました〜!
# 小屋まで続くジグザグ # あと600 m # あと300 m # あと110 m
標高も3,000 mを過ぎ、行動時間も長いので、だんだん登るのが辛くなってきましたが、最後の頑張りどころですね。
延々と続くようなジグザグを休み休み登り切って、槍ヶ岳山荘に到着!
さぁ!準備して、穂先へGO!!
、、、と表に出た途端に、まさかの土砂降り☔️
登頂装備で夕方まで待ちましたが、遂に雨は弱まらず、穂先チャレンジは翌朝に持ち越しとしました。
# ストーブに噛り付き # 夕飯は中華
翌朝は快晴!とはいかず、、、
それでも無理な状況でもなかったので、希望者は穂先にチャレンジすることにしました!

# 濡れた岩を慎重に登る # たまに来る雲の切れ間 # もうすぐ最後のハシゴ
強弱を繰り返す雨の中、濡れた岩を慎重に登って行きました。
岩トレを頑張ってきた為、皆さん安定して登れていましたよ♪

順調に最後のハシゴに到達、山頂はもうすぐそこですよ!

槍ヶ岳登頂、おめでとうございます🎊
# 槍ヶ岳山荘を見下ろす # 喜びの舞い # 北アルプスの風景 # 目標達成ですね!
微妙にシビアなコンディションでしたが、よく頑張りましたね〜
# 下山が核心 # 三点支持をしっかりと # 山荘についてホッとしましたね # 上高地へ戻ります〜 # 標高を下げると天気回復
今回の登山の核心は、穂先からの下山。
クライムダウン&三点支持をしっかり実践して、危なげなく山荘に帰還できましたね✨
計画では槍平経由で新穂高下山でしたが、24時間降水量が多く滝谷の増水が心配だったため、上高地下山に変更しました。
# 再びの徳澤園 # 名物をいただく # 画になる男

最後にまたザッと降られましたが、無事に上高地に下山できました〜。
# しるふれいで打ち上げ後泊 # 大人の修学旅行 # 松本城を周回 # 大人の修学旅行2
2021年前期カリキュラムのビックイベントでしたが、怪我なく登頂できて大変よかったですね!
ご参加の皆様、お疲れ様でした!
登山ガイド 五十嵐 潤