2021年3月 ピーク登山コース(唐沢山城・諏訪岳縦走)
2020年度最後の登山実習、3月のピーク登山コースは少数精鋭で栃木県の唐沢山城・諏訪岳の縦走に出かけました。
# 露垂根神社(ロタネじゃないよ、ツユシネだよ) # 桜も満開
登山口の露垂根神社で満開の桜でお花見をしてから出発!

登山道脇にはモミジイチゴの花が、、、
流石の関東、福島界隈よりもひと月は季節感が早いですね!
# ひと登りして唐沢神社を見学 # 唐沢山城跡の立派な石垣
ひと登りするとやたら観光客の多い唐沢神社=唐沢山城跡に到着です。
立派な石垣が当時の山城の凄さを語ってますね〜
唐沢神社にお参り後、裏手から伸びる縦走路に進みました。
# 見上げる先には!? # かんざしのようなキブシの花序 #ヤブレガサさんもこんにちは! # タチツボスミレの群落
足元のあちらこちらに春の象徴的存在が!
キブシの花序はお浸しや天ぷらで食べられるんですって〜(ホントに美味しいのかな?)

全体的に緩やかなアップダウンが続く縦走路ですが、突然現れた急な下りに悪戦苦闘!
# 苦労した後は峠でお茶会 # 佐野名物?の味噌饅頭 # 春はやっぱり花見団子でしょ♪
ちょっとした難所をパスした後は、京路戸峠で癒しのお茶タイム☕️🍡
山でのお茶タイムって癒されますね〜。コレ、大切です!
# いざ、最後の急登! (ソーラーパネル作りすぎ)# ここにも春の妖精「ジジババ」こと「シュンラン」 # ミツバツツジがもう今にも咲きそう!
本日のラスボス諏訪岳への最後の急登を登り切って、、、

栃木百名山「諏訪岳」に無事登頂〜♪
いやぁ、久々に良い汗をかきましたね〜
# ガイドよりもスマホアプリは知っていた「トネリコ」 # 釣り糸を垂らす「ウラシマソウ」 # 下山口の村檜神社も1200年の歴史があるそう # 勝利の笑顔 # そこら中に御神木級の立派杉が!
福島の民にとっては、季節先取りの楽しい春山縦走でした♪
さて、ちょいと予定よりもはやく下山したので、いざ延長戦へ!
# いやいや、ニリンソウ咲きすぎでしょ! # 栄養状態良過ぎじゃない? # いやいや、聞いてたけど、カタクリ咲き過ぎでしょ! # キング オブ THE 春の妖精
帰り道端の三毳山でカタクリ&ニリンソウを愛でてきました♬
ご参加の皆さま、お疲れ様でした!
登山ガイド 五十嵐 潤