2019年12月 テーマ登山コース(20191217/いわき七峰1)
12月のテーマ登山コースは、いわき七峰縦走/その1で湯ノ岳に登りました。
今回はいわき湯本の丸山公園から1座目の湯ノ岳を経て天狗山の手前まで。

丸山公園の地域猫に見守られながらの登山準備😻

公園ウサギ🐰やシカさんにも見送られて出発しました。

12月中旬でも流石の浜通り!

まだまだ紅葉が残っていました🍁

落ち葉を踏みしめながらの登山、気持ちが良いですね。
途中に立派な石段が出てきましたが、

湯ノ岳は高僧・徳一が開いた霊場とも言われ、
三十三観音や木戸の名残が見られます。

第十木戸の観音堂で記念撮影📸
(集合写真はこちら→ 集合写真1)
観音堂から先は湯の岳パノラマラインを渡って山頂へ向かいます。
道から離れた静かな森の中では、

ミヤマシキミの赤い実が良く目立っていました。
お昼時に湯ノ岳に到着!

(集合写真はこちら→ 集合写真(P1 湯ノ岳))
ランチタイム後は、川上渓谷方面へ縦走です。
途中にある大きな岩は第七木戸の三箱石(サハコイシ)

湯ノ岳の古称・三箱山(サハコの漢字は諸説あり)の元になったという岩ですね。
川上渓谷の不動滝の分岐からは高巻きの道に入り天狗山方面へ。
途中、少しわかりにくい場所もあって、道迷いには注意が必要な区間です。
お天気もだんだん下り坂になり、

トレイルも霧に包まれて来ましたが、、、

雨が降り出す前に本日のゴールに到着!
ご参加の皆さま、お疲れ様でした。
次回はいわき七峰縦走/その2で、天狗山/三大明神山/二つ石山を歩きます!
登山ガイド 五十嵐 潤