2017年11月Sコース(20171125, 塩原富士山)
FTV登山教室,、11月Sコースは那須塩原の富士山へ出かけました。
所謂、ご当地「富士山」は一説には全国に350座以上あるらしいですが、
那須塩原には富士山と須巻富士山の2座があります。
今回はその「富士山」へ。

山容は本家の富士山のような綺麗な成層火山型?
分類としては里山ですが、綺麗な山ですね。
登山に先駆けて、先ずは奥塩原の温泉神社へお参りに♪

いきなりの急な階段からスタートです💦

村上先生から温泉神社の歴史などのお話を♪

完全に落ちきったミズナラの落ち葉で登山道はフカフカ⭐️
登山道沿いのナツツバキは樹皮がゴッソリと剥がれていました。

塩原界隈はニホンジカの食害も多いみたいですね〜
この日は11月とは思えないくらい寒くて、、、

霜柱がバッチリ成長していました!
雪もちらついていましたしね〜
塩原富士山への最後の登りの登山道は、

苔むしたクロべやアスナロの急登!

ちょっと南アルプスのような雰囲気もありますね。

今回も全員で登頂できました🎶

山頂からの下りは岩がゴロゴロ〜
晩秋のこの時期は、落ち葉に隠れた浮石が悪さをするので要注意ですね。
富士山の急坂を下りきったところでちょっと早めのランチタイムを。

今回は立派な休憩舎にて♬
登山に慣れたみなさんはキチンと温かいものを準備していて流石でした!
後半戦は大沼の木道と、

緩やかな樹林帯をサクサク歩き、

鹿股川にかかる仙人岩橋を渡って、
予定よりも30分ほど早く無事に下山完了!!
今年は冬が早く訪れそうですが、
これから春のお花のシーズンまでは里山歩きが楽しい時期ですね!
登山ガイド 五十嵐 潤