2017年11月トレッキング教室(20171116, 霊山)
11月のトレッキング教室は、伊達・相馬市境の霊山へ出かけました。
会津平野部でも初雪になったこの日、
中通りから浜通りにかけては、、、
なんとか晴れました🌤
でも、12月並みの気温でとっても寒かったですね〜
体を温めるために、準備体操もカットして早速歩き始めました。
日枝神社に着く頃には、みなさん暖機完了!
霊山寺奥の院の千手観音様の、
仏のような(いや、仏ですね)お顔に癒されました。
広々とした霊山寺跡
黄金色のカラマツの葉っぱも、だいぶ落ちて来ましたね
これからは森が明るい季節です♬
さらに歩を進めて、
釣瓶落岩の上まで登ると、、、
いい眺めでした✨
西側の安達太良山や吾妻山はすっぽりと雪雲の中に。
明日晴れたら、真っ白に雪化粧した山が見れそうですね❄️
今回は霊山城跡でゆったりランチタイムを🍙
こんな寒い日は、暖かいスープが美味しいですよね〜
普通の魔法瓶でも もちろんOKですが、
サーモスの山専ボトルは保温力が抜群で これからの時期の登山にはオススメです👍
恒例の記念集合写真も霊山城跡でパシャリ📸
ランチタイムを終えて出発しようとしていると何やら白いものが降って来ました‼️
雪、、、でなくアラレでした〜
いずれにせよ、だいぶ冬が近づいて来ましたね☃️
アラレも降って来たので、下山はサクサクと🎶
霊山最高峰の東物見岩を登って、
甲岩にも登って絶景を見下ろして、
ナイスな写真も撮って、
ちょっと危ない遊びもして(笑)、下山完了!
下山口の紅彩館でお風呂に入って冷え切った体を温めました♨️
この週末はいよいよ中通りの平野部でも初雪になりそうですね。
体調に気をつけながら初冬の里山歩きを楽しみましょう🌟
<おまけ>
寒くても、まきばのジャージーのソフトクリームは美味しかったのでした❤️
ごちそうさまでした🎶
登山ガイド 五十嵐 潤