2023年3月テーマ登山コース(角田山 縦走)
3月のテーマ登山コースは、新潟の花の名山・角田山に登りました。
例年比2週間も前倒しで花という花が開花している異常な今シーズン。
角田山のカタクリ、そして、雪割草ことオオミスミソウの開花状況は如何に!?

角田浜で準備して登山開始ですっ!!
今回は新ルートの古墳コースからアプローチ。
登山口のソメイヨシノも今日咲きそうなくらいにまで蕾が膨らんでいました💦
一歩トレイルに入ると、、、
# キクザキイチゲ # エンレイソウ # トキワイカリソウ # ニリンソウ # シロキツネノサカズキモドキ
キクザキイチゲやトキワイカリソウなどのスプリング・エフェメラルが満開〜
オマケにニリンソウまで咲き始めていました👀
# カタクリも満開 # 至る所にカタクリが
少し標高を上げると、カタクリも満開⭐️
いや、もはや、見頃過ぎな感もあるくらいの状況ですが、この数の多さには圧巻ですね〜
さらに標高を上げると、角田浜の灯台も見えてきました。

ここまで登ってくるといよいよ登場するのが、、、
# 通称、雪割草 # 正式名称、オオミスミソウ
よかった!!
まだ残っていてくれました〜💦
雪割草は毎年見たくなる可憐なお花ですよね〜!!
その後は咲いているのがデフォルト状態で、カタクリも雪割草も見慣れちゃいましたね 笑
なんという贅沢なんでしょう〜
# 椿も咲き残り # シュンラン # オオバクロモジ
次々に現れる春のお花を横目に見つつ、

急な尾根を頑張って登りました。

平日にも関わらず、たくさんの登山者で混雑している山頂に到着で〜す📸

安定した春の晴天のもと、ゆっくりと山頂でランチタイムを楽しみ下山しました。
ときに、下山中に出会ったこの花、、、
# 白いカタクリ # 数十万本に1本くらいの確率?
そう、白いカタクリです!!
あ〜素晴らしい!!
あ〜珍しい!!!!
下山中の大撮影大会になりました 笑
しかし、4日後に別件で見に行った時には、すでに全て「盗掘」されていました。
掘った跡は落ち葉で巧妙に隠していたり、、、
非常に残念ですね。
ご参加の皆さま、お疲れ様でした!!
登山ガイド/ 気象予報士 五十嵐 潤