2022年09月テーマ登山コース(尾瀬/ 燧裏林道)
9月のテーマ登山コースは、尾瀬の燧裏林道と三条の滝、尾瀬ヶ原散策の山旅でした。

尾瀬の檜枝岐側の玄関口、御池駐車場を出発してすぐに現れる最初の湿原「御池田代」
歩き始めて10分以内に、こんな素敵な田代を歩けるところは他には先ず無いでしょう!
しかも比較的珍しい傾斜湿原でもありますね〜
# 遠くには平ヶ岳 # 今回は燧ヶ岳を一周します # 裏燧大橋
鳩待峠や尾瀬ヶ原と違って、人のあまりいない静かな尾瀬を楽しむことができる燧裏林道。
豊かな森と田代を交互に歩き、三条の滝を目指しました。

これぞ 日本百名瀑!!
秋とも思えぬ豊富な水量の名瀑に圧倒されちゃいましたね〜👍

結構年期の入った観瀑台から記念撮影📸
三条の滝から登り返したら、本日のお宿・温泉小屋を目指します。

途中にある「平滑の滝」は三条の滝の上部の川で只見川の源流。
巨大な一枚岩の花崗岩がつくるナメ滝ですね。
# 温泉小屋 # 夕食はカレーライス定食 # 朝食も美味しい # こんな時間も過ごせる世の中に戻って来ましたね
今回お世話になった温泉小屋は、尾瀬唯一の温泉入浴が可能な山小屋です。
温泉が良いのはもちろん、食事も美味しい綺麗で過ごしやすい山小屋さんでしたね♪
コロナも小康状態で、基本的な感染対策をすれば夕食後の懇親時間もOKというところも増えて来ましたね。

翌朝の尾瀬も、快晴 !!

綺麗な巻雲が秋らしい高い空を演出している 清々しい朝ですね✨

小屋前で記念撮影をしたら、早速 尾瀬ヶ原へ向かいま〜す。
# ダケカンバの拠水林 # トリカブト # アケボノソウ # これぞ、尾瀬
温泉小屋から小さな拠水林を抜けると尾瀬ヶ原の端っこに出ました。

尾瀬ヶ原の向こうには至仏山がくっきりと。
見晴に荷物をデポして、尾瀬ヶ原へ散策に出かけます。

見晴の小屋群と燧ケ岳

尾瀬ヶ原の草紅葉はもうすぐ見頃ですね。

ヤマドリシダの幾何学的な黄葉もオツですね〜👀

紅葉したヒツジグサと至仏山。
毎年これを見るために、この時期の尾瀬に足が向いちゃいますね〜
たっぷりと秋の尾瀬ヶ原を堪能し、渇水で渦巻かないという珍しい(!?)龍宮現象を見学して、見晴へ戻りました。

見晴を出たら、尾瀬沼へ向かいます。
# ブナの幹に落ちる葉影 # 紅葉は透過光がベスト # 白砂峠は悪路

朝の巻雲が段々と巻層雲へと広がった空には、、、
# 日暈(ハロ)が # 池塘に映り込むハロ # ミツガシワもリフレクション
綺麗な日暈が出ていてラッキーでしたね。

風も穏やかで、池塘のリフレクションを堪能できました⭐️
# 尾瀬沼も穏やか # 沼尻でランチタイムを♪ # 大江湿原 # 平野家の墓と燧ヶ岳
ラストの沼山峠までの登りが大変なのは、尾瀬散策のルーティンワークですね〜笑

台風接近1日前のナイスタイミングな素晴らしい尾瀬でしたね👌
ご参加の皆さま、お疲れさまでした!!
登山ガイド/ 気象予報士 五十嵐 潤