2021年3月 テーマ登山コース(妙見山)
すっかり春めいてきた3月中旬、3月のテーマ登山コースは郡山市の妙見山に「春の妖精」を探しに出かけました!

今回は里山バリエーションルート、あちこちに仕掛けられたイノシシの罠に気をつけながらの登山開始です。

登り始めてすぐにみんなザワザワ。
何やら発見しました?
# 何かの下顎の骨 # うわぁ〜! イノシシの頭骨だ! # 立派なキバですね、、、 # アバラや大腿骨、尾骶骨もありましたw
そこら中に立派なサイズのイノシシの骨が散らばっていました。
完全骨格標本ができそうなレベルです w
それにしてもすっごい牙、、、こんなんで噛まれたらホントにヤバイですね、、、
でも、なんかイイもの見ました!?

骨で盛り上がった後は、骨が折れる急登!!
里山らしく直登!!
里山って登山者に「優しくない」のが普通です(それが楽しいってウワサ)。
# 不思議な木(1本→2本→1本) # イチヤクソウが芽吹いてました♬ # 旬な春色、若草色のウスタビガの繭
不思議なシェイプの木や、イチヤクソウの葉っぱ、ウスタビガの繭などなど、裏山的要素を堪能しながらの登り♪
急登をパスしてなだらかな尾根にでると、、、

お目当の「春の妖精」の代表格、セリバオウレンとご対面です!
あ〜可愛い〜美しい(ちっちゃいけど)

そして、人だかりができるほど大人気な春の妖精さんも見つけました!

スハマソウ(雪割草=オオミスミソウの仲間)!
こんな 里山でお会い出来るとは光栄ですっ♪
いやぁ、イイもの見ましたね✨
# とあるピークでランチタイム # 奥に見える妙見山はまだまだ遠い、、、
お花を堪能しすぎて気づけばもうお昼時。
遠くの集落から12時のメロディーも聞こえてきたのでランチタイムとしました🍙
# 焼き芋じゃないよ、緑青腐菌のブルー # フキノトウの緑色って癒されます
バリエーションルートから一般ルートに復帰してからはサクサクと。
山頂に近づくと、ブナの大木や(なんでこんなところにあるの?)、

安積平野=郡山市街地がよく見渡せました〜

妙見山山頂の飯豊和気神社でパシャり📸
ちょっとした里山ですが、なかなか良い山でしたね♪
ご参加の皆さま、お疲れ様でした!
登山ガイド 五十嵐 潤